代表者プロフィール

Hiroyuki Atarashi

代表取締役社長

新 弘行

Hiroyuki Atarashi
公益社団法人日本証券アナリスト協会認定アナリスト
事業構想士・宅地建物取引士・FP技能士
全日本ソムリエ連盟認定ソムリエ
SSI認定酒匠唎酒師(上級唎酒師・上級焼酎唎酒師)

ボーダーレス(borderless)な世界を実現するため、様々な社会課題に果敢に挑戦することを目的として2018年12月独立起業。現在地方における空き家再生を複数拠点にて進めている他、人材開発・組織開発プログラムの開発なども行っている。

代表の新は1990年4月山一證券入社。投資信託の商品開発並びに投資銀行業務に従事。その後複数の外資系運用会社を経て2008年9月フィデリティ投信入社、2018年8月末まで執行役員副社長として投信ビジネス全般の責任者を務めた。その間2つの「1兆円ファンド」を育て上げ外資系No.1の地位を不動にした。

在職中は日本全国の金融機関を訪問し、経営陣への資産運用ビジネスに関するコンサルティングや職員への研修、また数多くの大規模セミナー講師などを務めた。現在は20年以上にわたる外資系企業でのマネジメント経験をベースに複数の企業のサポートも行っている。

一方で90年代半ばよりキャメルトロフィー、サザントラバースといったアドベンチャーレースに参戦、過酷な状況下で人間がいかに弱い存在かを身をもって体験した。その経験からアドベンチャーレースがチームビルディングやリーダーシップ、チームのモチベーションアップなどに非常に有効であるとの確信を得、フィデリティ投信在職中より組織開発・人材開発への応用を試みてきた。株式会社インスパイアマン代表の生田洋介氏とはアドベンチャーレース黎明期からの友人である。


三重県津市生まれ

90年 4月 - 98年 2月
山一證券株式会社
98年 6月 - 99年11月
エスジー山一アセットマネジメント
99年11月 - 05年10月
シュローダー・インベストメント・マネジメント
05年10月 - 08年 8月
UBSグローバル・アセット・マネジメント
08年 9月 - 18年 8月
フィデリティ投信株式会社
2018年12月10日
株式会社boken設立、代表取締役社長(現任)
20年 2月 - 22年 3月
株式会社シェアウィング取締役
20年10月 - 22年 3月
UxQ株式会社取締役会長

家族は妻と4人の息子

山一證券在職中の1994年から「キャメルトロフィー」という世界大会の日本予選に出場し、ジャパンファイナリストとして世界中から20カ国が参加する国際選考会(International Selection)に3度挑戦する機会を得た。「キャメルトロフィー」は国別対抗戦の形式で行われ、各国で行われる予選会を経て決定された各国2名の参加者が1台の四輪駆動車に乗り、世界の秘境を走破しながらその日毎に与えられるタスクと呼ばれる課題を2名で力を合わせて攻略していく、アドベンチャーレースのはしりとも言えるレースである。一応はレースという形態をとっており順位も存在はするが、全チームが力を合わせながら完走することを目的としており、優勝しても賞金や賞品は一切なく、最も賞賛される賞は「チームスピリット賞」という大会であった。

大学卒業後証券会社に就職し、それこそ朝6時半から夜中までがむしゃらに働いていた自分自身にとって、金銭的な対価の無い、単純に個々が他人のために、全員のために全力を注ぐ。そういう世界があるのだと素直に感動し涙した。そこにあるのはトラストとリスペクト。Giveの後のtakeを期待するのではなく、みんなが常にgive, give, give。そんな世界を20代後半に経験することができて真の底から人生が変わった。

アドベンチャーレースへ出場するチャンスを得たのもキャメルトロフィーへの出場がきっかけである。初めてアドベンチャーレースに挑戦したのは紛れもない山一證券が自主廃業することになる1997年であった。場所はニュージーランド。5人チームで出場したがあえなくリタイア。スタートから早二日目には内部分裂が起こってしまった。初めてのレースということもあるが、自身の練習不足、経験不足、また人間力の無さなど様々な面で本当に勉強になった。体力だけがあっても完走できない(体力がなければそれこそ生命のリスクである)、個々人がどこまでチームメイトを信頼し、そしてリスペクトするか。それが醸成されていないチームはいとも簡単にリタイアする世界である。リーダーシップの本質を考えさせられたのもこのレースである。チームがどんなに苦しい状況になっても、正常心を失わず、冷静で的確な判断ができるか。これほどまで自分自身と向き合い、自分自身の不甲斐なさを痛感させられた経験はなかった。真のリーダーシップとは何か。人間とは何か。証券会社に入社し、若手社員の中でもそれなりの実績を出していたと思い上がっていた自分にとって、この経験は強烈であった。

実際、実社会において、本当のリーダーと言える人物がどれほどいるだろうか。理路整然と口が立つ人は一見リーダーシップがあるように見える。ところがそういう人物に限ってストレス耐性に難がある人が多くはないか。まる三日間全く睡眠をとらないで山道を歩いていると幻覚や幻聴が起こってくるものだ。そのような状態でどちらに進むかを判断しなくてはならない。しかもそこは人が誰も歩いたことのないところである。VUCAと言われている現在においても、自ら進む方向を自ら考え判断することが求められてくるのではないか。企業経営も全く同じである。そういう意味で人生も企業経営も何が起こるかわからない冒険だと言っても過言ではないだろう。

経営者の中にも様々なスポーツに情熱を注いでいる人が多い。例えばトライアスロンなどは経営者仲間の間ではかなりメジャーなスポーツである。普通の人にとってはトライアスロンをやってみること自体、相当ハードルが高いのではないだろうか。このようなアスリートと言われている人は、当然ながら日常的に食事や時間など様々なことに気を配りながら、過密なスケジュールの中で時間をつくるなど自分自身を律することができる人だ。このような人は自己肯定感に溢れ、前向きで、ちょっとやそっとのことでへこたれることはない。ましてやオリンピック選手のように、その道を極めようとしているアスリートのその精神力は半端ではない。多くの企業でいわゆる体育会出身者を好んで採用しているということはよく聞く話である。ただ、少し視点を変えてみると、スポーツの多くは競技のフェアネスを担保するために競技する場所やルールなど非常に厳しく定められている。いわばアスリートという人達は決められたルールの上で、条件を限りなく同等にした上で人間そのもののパフォーマンスを競争しているとも言える。ただこれからの不確実な世の中を考えた場合、決められたルールの上を走るのではなく、ルールそのものを自分自身で考え、創り出していけることがより求められてくるのではないだろうか。

冒険者は新たな課題に挑戦することが存在することの価値だと思っている。これまでに誰もなし得ていない目標を自らつくり、その価値基準を考え、計画しそして実現する。全く新しい領域を自ら開拓をするということがまさに冒険者らの価値である。ここがアスリートと根本的に異なる立ち位置ではないかと思う。どちらがより優れているかという問題ではない。これからの不透明な世の中において冒険者的メンタリティこそが必要ではないだろうか。


boken は(株)インスパイアマン代表、

生田洋介氏の Seven Summits チャレンジを応援しています。

VIEW MORE

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。